暮しの器 「むぎわら」の日記

元「暮しの器むぎわら」店主の独り言

2014-01-01から1年間の記事一覧

良いお年を!

早いもので今年も間もなく終わりますね。 皆様に支えていただいての一年でした。 ありがとうございました。 新年は1月4日(日)から平常通り営業いたします。 1月のテーブル展は「新春の器展」です。 後日作品等をご案内いたします。楽しみにしていてくださ…

日本民芸館展を観て

先日東京へ行った際に駒場の日本民芸館へ行き民芸館展を観てきました。 この展覧会は様々な分野の現代日本の手仕事の一端が見れて楽しいですね。 しかし焼き物についていえば出品者の範囲が狭く作品の種類も少ないように思います。 例えば唐津、備前なども元…

小嶋亜創陶展と二つのトークイベント

今月の21日(日)にKaikaikiki Galleryで開催中(26日迄)の小嶋亜創陶展(約1,000点)を観るとともに村上隆さんと小嶋さんとのトークイベントに参加しました。 作品は様々な作風を取り入れた小嶋さん独特のものであり、楽しく使いやすい器が多くありまし…

二人展『未了會』について

当店でお世話になっている京都の「大吉」の杉本理さんと古美術「花元」の安東敬三さんが、東京中野の中野ブロードウェイのHidari Zingaroで二人展を開催するという案内をいただきました。 これはHidari Zingaroさんが二人の若手骨董商を招待しての展覧会です…

2015年の前期の企画について

当店の来年の前半の企画のうち決まったものをお知らせいたします。 本来なら一年分を決められれば良いのですが、店主の怠慢で中々決まりません。 決まり次第お知らせいたします。 とりあえず4月分までは下記のとおりです。 2015年 前期の企画のご案内 …

年末・年始の休業

早いもので今年ももう僅かですね。 毎年少しずつ新年を迎える準備をしようと思うのですが、いつも最後はバタバタになってしまいます。 年末年始のお休みのお知らせをいたします。 12月29日(月)から1月3日(土)までです。 1月4日からは平常通り営…

「2015年渡辺俊明カレンダー」あります

画工人渡辺俊明さんの来年のカレンダーができました。 当店にありますのでご利用いただければ幸いです。 (カレンダー表紙) (1・2月) (3・4月) (5・6月)

角有伊さんの器

昨日はお椀の紹介でしたが、今回はそれ以外の器をご紹介いたします。 皿、お盆、折敷、盃、箸、重箱、弁当箱等です。 (利休皿、椿皿、茶托) (朱文皿) (へぎ板皿) (へぎ長皿、角盆、平盆、箸) (折敷、盃各種、長手盆、箸) (曲輪二段重、丸二段弁当…

角有伊さんのお椀

角さんはたくさんの種類のお椀を作られています。 それぞれが用のあるすっきりした形をしていて存在感があります。 名前がユニークでしかもどこにでもありそうでなかなかないお椀です。 漆とは何か。 工藝とはなにか。 父(偉三郎)が追い続けた世界との共通…

角有伊さんのテーブル展

本日(4日)から角さん(輪島)のテーブル展が始りました。 24日(火)までです。 椀類を中心に箸、皿類(丸皿、へぎ皿)、盆類、弁当、茶托等です。 特に椀類は様々な形、大きさ、塗りがあります。 当たり前でいて存在感があります。 作品は次回紹介いた…

桑原重次さん(さくらぎ焼)の汲出し

郡山市在住の桑原さんは長年あな窯で志野茶碗を中心に作陶されています。 先日久しぶりにお会いして窯・作品を拝見し、焼物談義をさせていただきました。 桑原さんはご高齢にもかかわらず、自分の理想の志野を追い続ける情熱は益々盛んのようです。 展覧会も…

伊藤幸洋さん(大藤屋)の和菓子

昨日(11月22日)当店で第3回目の和菓子の会が開催されました。 今回は大藤屋の伊藤さんにお願いし写真の和菓子2種を作っていただきました。 いずれも季節感があって彩りも良く美味しい菓子でした。 原発事故などもあり沈みがちな日々がまだまだ続いており…

ぐい呑み倶楽部会員募集

日本酒と食べることが好きでかつぐい呑みに関心のある方々の集いをお料理屋さんで開催したいと常々考えていたのですが、この度賛同者のご協力により「ぐい呑み倶楽部」を立ち上げることになりました。 旬の料理を好きな盃とお酒でいただく。 同志が増えれば…

角有伊さんの二つの展覧会

輪島の角さんの個展が東京であります。 一つは現在開催中。 玉川高島屋のアートサロンで11月18日(火)まで。 (玉川高島屋でのDM) もう一つは日本橋高島屋の美術工芸サロンで、12月3日(水)〜9日(火)までです。 (日本橋高島屋でのDM) 機会がございま…

第3回和菓子の会

今年3回目の和菓子の会が11月22日(土)午後1時〜4時まで開催されます。 今回は大藤屋商店さん(郡山市片平町)の伊藤幸洋さんにお願いしております。 若き和菓子職人としてどのような季節の菓子を作っていただけるのか楽しみです。 まだ若干席に空き…

山野邊孝さんの作品紹介

今回のテーブル展に展示されている山野辺さんの主な作品をご紹介いたします。 釉薬と形の微妙な違いが感じられます。 (灰釉4寸皿各種) (灰釉6寸皿各種) (白無地8寸プレート) (鉢各種) (飯碗、丼) (箸置き、陶板、猪口、マグカップ) (花器各…

山野邊孝さんのテーブル展が始りました

本日(11月6日)よりいわき市で作陶されている山野辺さんのテーブル展が始りました。 25日(火)までです。 山野邊さんは端正な形の器に灰釉(土灰、松灰、ゴムの木灰、檜灰など)などを駆使し素朴で温もりのあるものを作られております。。 今回は皿、鉢…

益子陶器市(秋) 開催中

益子の秋の陶器市が11月1日から4日まで開催されています。 初日に訪問したのですが、生憎の雨でした。 吉澤直樹さん・遠藤薫さんご夫婦、柳川謙治さんのテントのほか何人の作者を廻りましたが、かなり濡れてしまいました。 しかしさすが益子の陶器市ですね。…

木村宗慎著「一日一菓」(新潮社刊)

「一年間三六五日、菓子と器をかえて解説を附した茶人の人気ブログを書籍化」とのこと。 和菓子のくくりを大きくとらえ、またそれに対する器の使い方もある時はバシーと決め、ある時は自由奔放です。 しかもいずれもどこかゆったりしています。 これは単なる…

飯野夏実さんの箸置き

埼玉県富士見市で作陶されている飯野さんの箸置きが入荷しました。 この箸置きは色絵金彩のものですが、華やかなのに華美になりすぎることなく生活に静かな彩りを添えてくれるのではないかと思います。 機会がございましたらご覧ください。

目白コレクション開催中

JR目白駅のすぐ近くのデサントビル(駅から徒歩3分位)の目白椿ホールで目白コレクションという骨董市が開催されています(25日、26日)。 初めて行ってみたのですが、骨董品の質も高くとても楽しい市でした。。 毎年春と秋に開催されていて、かなりの数の…

樽見浩さんの板皿

現在樽見さんのテーブル展を開催中(28日迄)ですが、最近窯を焚かれたとのことで板皿を何点か送っていただきました。 釉薬の表情がとても素敵な板皿です。 ご覧いただければ幸いです。 (灰釉板皿、淡銅釉板皿いずれも約26cm×約10cm)

東北陶磁文化館を訪ねて

久しぶりに宮城県加美町にある当館(以前は酒蔵を活用して展示)を訪ねました。 東北の近世陶磁器に関する唯一の専門施設で、会津本郷焼・大堀相馬焼などの優品がたくさん展示されています。 生活に根差した素朴で逞しい焼物であながら華があります。 東北の…

三つの絵画展

下記のとおり絵画展があります。 ご覧いただければ幸いです。 ・佐藤宏道油彩画展 期間10月18日(土)〜26日(日) 会場 ギャラリーマスガ ・中村亞都子絵画展 期間10月22日(水)〜28日(火) 会場 うすい百貨店8階ギャラリー ・チャーチル会…

工房ワタリガラスの器

北海道由仁町にある工房ワタリガラスのくまがいマナさんは、吹きガラスで普段使いの器を中心に制作していました。しかし現在は事情があって一時休業されております。 先日工房を訪ね、以前に作った作品をギャラリー(ギャラリーを週末に開催)で拝見させてい…

樽見浩さんのテーブル展が始りました

本日より(28日まで)山形県南陽市で作陶されている樽見さんのテーブル展が始りました。 織部の器の他に粉引き、刷毛目等の器も作っております。 ご覧いただければ幸いです。 (テーブル上の展示) (5寸、6寸、7寸皿) (板皿) (小鉢、取り鉢、片口…

清水しおりさんの器の入荷

清水さんは北海道当別町で独特のデザインを施した器を作っております。 動物、植物等の歌声が聞こえてくるようです。 ご覧いただければ幸いです。 (手付注器) (片口) (フリーカップ、マグカップ) (豆皿、小鉢、シチュー鉢)

工藤和彦さんの器の入荷

先日北海道のうつわびととお店を訪ねてきました。 工藤和彦さん、くまがいマナさん、清水しおりさん、武者千夏子さんと青玄洞さんです。 JRでの移動のためゆっくりというわけにはいきませんでしたが、それでもいろいろと楽しいお話しを伺うことが出来ました…

10月のテーブル展について

9月のテーブル展(菊地智子さんの粉引きを中心とした器展)は22日をもちまして終了いたしました。 ありがとうございました。 10月のテーブル展は山形県南陽市で織部を中心とた器を作られている樽見浩さんです。 当店では初のテーブル展です。ご期待下さ…

ぐい呑みの仕覆〜至福の時を〜

一般に仕覆はお茶道具を包むものですが、郄橋郁子さん(福島市在住)は普段使いの器の仕覆を作ります。 今回李朝のぐい呑みの仕覆を作っていただきました。 古布を使ったとても素敵なものに仕上がりました。 このようなものを居酒屋に持ち込み日本酒をいただ…